体感が不安定な方でもご利用できる大型パッドを採用。抑速ブレーキにより急加速を予防します。
抑速ブレーキ付き歩行車 CONPAL REHAMO ナブテスコ(株)
CONPAL REHAMO
歩行速度に応じて自動的にブレーキが働いて減速しますので、
急加速による転倒の危険から利用者を守ります。
通常歩行時の速度ではブレーキはかからず快適に歩くことができます。
自動的にブレーキが作動して速度を抑える“抑速(よくそく)ブレーキ”は、
制御機器メーカーのナブテスコが開発した新しい安全装置です。
1. 必要なときだけ作動するので安心・快適
通常歩行時の速度ではブレーキはかからず、転倒につながる急加速時には抑速ブレーキが
作動し、速度が上がりすぎるのを抑えます。
2. 抑速ブレーキ力の設定が簡単
歩行能力や住環境に合わせて3段階のブレーキ力(強・中・弱)から選択していただけます。
六角レンチ1本で簡単に設定できます。
3. 抑速ブレーキ力の再調整が不要
従来の抵抗器付歩行車は、抵抗器がゴムタイヤを押さえつけることで、車輪の転がりを抑制するため、ゴムタイヤが磨耗するとブレーキ力が弱まり、たびたび抵抗力を調整しなおす必要がありました。しかし、抑速ブレーキはブレーキ部品を車輪に内蔵しているため、ブレーキによるゴムタイヤの磨耗がなくブレーキ力を調整しなおす必要がありません。
従来のような左右のブレーキ力の同調も不要です。
4. 耐久性・耐摩耗性が強み
ブレーキ部品は耐久性・耐摩耗性が高く、ランニングコストが大幅に抑えられます。
■パーキンソン病などで歩行が安定しにくい方に
しっかりと体重をかけられ、自動的に抑速ブレーキが作動しますので、セラピストの方々からは、立位がしっかりと保て、姿勢が良くなる効果があると評価いただいております。
■ハンドブレーキをかけるのに苦労される方に
握力が弱くハンドブレーキをかけるのが難しいため、歩行車での外出を諦めざるを得なかった方にもお使いいただける新しい歩行車です。
■坂道の下りでお困りの方に
これまでの歩行車では、下り坂をおりるときにハンドブレーキをかけながら慎重に歩く必要がありました。コンパルは、しっかりと体重をかけても自動的に抑速ブレーキが作動して加速を抑えるので安心して歩行できます。
■ご自身も周りの方も心身の負担軽減を
コンパルのご利用により、安心・快適をもたらすことが、一緒にリハビリに取り組まれるご家族やセラピストの方々の介助負担を軽減できると考えています。
「GPSどこさいる」は、徘徊された認知症の高齢者の早期発見支援や位置情報提供による安否確認を行うサービスです。 行方が分からなくなった時には、パソコン、タブレット、スマートフォンなどからアクセスできる専用サイトで位置情報を取得できます。
スリム・コンパクト・軽量で背張り調整も標準装備のスタンダード・介助式車いすです。折りたたんで軽自動車のトランクにも入ります。
スリム・コンパクト・軽量で背張り調整も標準装備のスタンダード・自走式車いすです。折りたたんで軽自動車のトランクにも入ります。
全幅53cmと非常にコンパクトなチルト・リクライニング車いすです。在宅用設計で居室内をスムーズに移動することができます。