介護保険が使える・介護用品レンタルサイト

logo
カテゴリー
iconPhoneお問合せ
寝室
カテゴリ

居室・寝室

トイレ(排泄)

玄関

外出時

高齢者見守りIoT

寝室

特殊寝台

背上げ、膝上げなどを活用して利用者が必要に応じた姿勢をとることができます。高さ調整は立ち座りを容易にし自立を促すとともに、介助者の負担を軽減できます。

【特殊寝台】

【特殊寝台】
必要に応じて快適な姿勢をとることができるベッドです。1モーター(高さ調整または背上げ)2モーター(その両方)3モーター(両方+膝上げ)と、身体状況や動作、環境に合わせて選ぶことができます。近年は自動起き上がり支援機能や、操作や通知をスマートフォンで行える機種もあります。

特殊寝台付属品

マットレス・サイドレール・介助バー・テーブルなどがあります。JIS規格等の理由で、一般的に特殊寝台と同一メーカーの付属品を利用することが望ましいです。

【マットレス】

【マットレス】
起き上がりや立ち上がりなどの動作支援に使用することが多く、床ずれなどの皮膚トラブルのリスクの低い方にお勧めします。その為あまり柔らかすぎず、多くはベッド上での動作がし易く作られています。背上げや膝上げ等のベッドの曲がりにもしっかりフィットします。

【サイドレール】

【サイドレール】
ベッド上からの転落や寝具の落下を防ぐ柵状の製品。ほぼ全ての特殊寝台が、サイドフレームにサイドレールを取り付けることができます。利用者の接触に配慮してクッションカバーをかぶせて使用する場合があります。また手すりとしての使用はできず体重をかけることはできません。

【介助バー】

【介助バー】
ベッド専用の手すりであり、サイドレール同様にサイドフレームに固定して使用します。手すりとしての強度があり、固定されていることでベッドからの乗り降りの際に掴むことで身体を支えます。麻痺のある方や乗り降りの方向に制限がある場合、設置位置は考慮したい。

【テーブル】

【テーブル】
ベッド上で食事などが行えるテーブルです。キャスター付きで移動が可能なサイドテーブルやオーバーテーブル、サイドレールを活用して橋渡しして使用する置き型テーブルなどがあり、環境や用途によって使い易さを選ぶことができます。

床ずれ予防用具

内部のエアセルを膨張収縮させて床ずれを予防するエア型、材質や構造などで床ずれを予防する静止型に分けられ、近年はそのハイブリッドも登場しています。

【エアマットレス】

【エアマットレス】
内部に空気の入ったエアセルが複数入っており、複数本づつが別のタイミングで膨張収縮することで一定の部位に体重が継続してかかることのないようにします。比較的ベッドの上で寝返りなどの行えない方、状況的に床ずれのリスクが高い方に使用する傾向です。

【静止型マットレス】

【静止型マットレス】
低反発のウレタンや特殊ゴムなどの素材で、カラダのラインにフィットし体重をカラダの広範囲で支えることで除圧し、床ずれを予防します。特殊寝台付属マットレスよりも厚めで柔らかい製品が多いです。状況的に床ずれのリスクが比較的低くまさに予防の観点で使用する傾向です。

【ハイブリッドマットレス】

【ハイブリッドマットレス】
端部または表面を、ウレタンなどの静止型マットレスの素材で動きやすくし、中央部をエアマットレスと同じの構造で除圧し床ずれを予防します。また自動でカラダを傾ける機能を有している機種は、状況的に床ずれのリスクが非常に高い方に使用する傾向です。

手すり

寝室での立ち上がりやトイレでの動作、玄関や廊下の移動など生活のシーンに合わせて転倒予防や負担軽減に有効です。

【置き型手すり】

【置き型手すり】
ベッドサイドや自宅内の動線に置くだけで使用できます。寝室、玄関廊下など設置場所に合わせて機種を選択することができます。屋内用と屋外用があります。

移動用リフト

ベッドから車いすへの移乗など、対象の方を吊り上げて安全に移乗する為の器具です。介助者の負担を軽減することができます。

体位変換機

自力で寝返りが困難な場合、主にエアマットレス形状で周期的に自動でカラダを傾けるものと、クッションやシートなどの介助者によって活用されるものがあります。

【自動体位変換】

【自動体位変換】
見た目はエアマットレスと同様で、内部の4ブロックの空気圧を周期的に切り替えることでカラダを傾かせ除圧することができます。また布団の下に機体を敷きこみ、電動で空気送り込むことで起き上がりを補助してくれる商品もります。

【クッション】

【クッション】
介助者により利用者のカラダとマットレスの間に挟み込むことでカラダを傾け除圧します、同時に利用者にとってよい姿勢を確保する際に活躍します。またクッションの取っ手を利用して、テコの原理で介助者の負担が少なく利用者の起き上がりを補助することができます。

【シート】

【シート】
利用者の寝返りなどを介助(体位変換)する際、あらかじめ摩擦の少ないシートをカラダの下に敷きこむことで容易に利用者のカラダの向きを変えることができます。また摩擦が少ないことで、体位変換後の皮膚のズレなどによる床ずれのリスクを軽減することができます。

認知症老人徘徊感知器

認知症老人徘徊感知器
認知症の方が屋外に出ようとするのを、赤外線センサーや床面に敷いた重量センサーなどを用いて、ある地点を通過したときや離れた時に通報する装置です。
iconPhone